連日テニスネタです。
テニスを始めてみようと思った時に、最も必要なものといえば、ラケットです。
テニススクールやクラブではレンタルラケットもありますし、お友達から借りてプレーする人もいると思います。
「初心者なんだから、何使っても変わらないでしょう〜」と思うかもしれませんが………
全然違います!
私ももう20年テニスをやって、テニスコーチも15年やっていますが、ラケットが違うだけでプレーの精度が格段に変わります。
テニスは決められた枠の中にボールを打たないといけないので、飛びすぎても飛ばな過ぎてもいけないので、
自分に合ったラケットを使ったほうがラリーが繋がりやすく、ゲームでもミスが少なく楽しめます。
では自分に合ったラケットを探す方法はいろいろな基準がありますので、まとめてみました。
その基準とは、
①重さ … ラケットの振りやすさ、操作しやすいか 240g~320g
②ラケット面の大きさ … 面の真ん中に当てやすいか、ラケットの振りやすさ 90インチ~120インチ
③ラケットフレームの厚さ … ボールが飛びやすいか 19mm~30mm 薄いほうがボールが飛びづらい
です。
全て大切ですが、その中でも私が一番大切だと思っているのは重さです。
自分に合った重さよりもちょっと軽めの重さを使ったほうが、特に初心者には良いです。
その理由は、テニスは長い時間プレーするスポーツだからです。
レンタルコートは1時間単位、スクールのレッスンでは80分~90分プレーします。
最初は元気よくプレー出来ても段々疲れてきてしまいます。
最初と同じ元気なプレーを続けるためにも、疲れにくい重さがおススメです。
そこで私がお勧めするラケットベスト3を紹介します。
第3位、REVO CV 5.0OS SRIXON
カラーリングもかわいく、特に女性にお勧めです。
第2位、ピュアドライブライト Babolat
第1位、エクストリームライト HEAD
軽いラケットのデメリットは強いボールに対して打ち負けてしまうこと
なぜ上級者の人が重たいラケットを使うかと言えば、強いボールが来てしまったときに軽いラケットだと打ち負けてしまうからです。
だから上級者は300gのラケットを一つの基準として考えております。
ですが、一言上級者と言っても、人によってタイプは様々です。
ボールのスピードが速い人もいれば遅い人もいます。
ネットプレー主体かストローク主体でも変わってきます。
私自身のプレーのタイプはボールのスピードは速くないため、ミスをしないプレーとネットでポイントを取りたいので、
操作性を重視して280gのラケットを使用しています。
今でも試合に出ていますが、対戦相手が300gのラケットでも関係なく、勝利することもあります。
なので、なおさらテニスをプレーしていない初心者や歴が浅い初級者には、ラリーをコントロールしゲームで失敗しないプレーが出来るよう軽量のラケットをお勧めいたします。
テニス用品を買うなら【テニス365】
コメントを残す